
マイクラで学べるプログラミング言語を詳しく解説!

「マイクラでは学べるプログラミング言語は?」
「子どもに学ばせるならどの言語がいい?」
子どものプログラミング教材としてマインクラフト(通称:マイクラ)を導入するにあたり、上記のような疑問を抱く方は多いでしょう。
本記事では、マイクラで学べるプログラミング言語や、それぞれの特徴について解説します。マイクラでプログラミング学習をする際の注意点や、よくある質問に対する解答なども見ていきましょう。
この記事でわかること
- マイクラで学習できるプログラミング言語の種類と特徴
- 各プログラミング言語を学べる環境づくりの方法
- マイクラのプログラミング言語を無料で学習できる方法
マイクラで学習できるプログラミング言語は?

マイクラで学ぶことのできるプログラミング言語は下表のとおりです。

上表のうち、JavaScript以外の言語は、Java版のマイクラにModを導入することで使用可能になります。
Modとは、マイクラ内を自由にカスタマイズできる非公式の拡張データのことです。Modを使うにはMincraft Forgeのインストールが必要なため、ややハードルが高く感じる方もいるかも知れません。
教育版ではJavaScriptとPythonが標準搭載されているため、Modを導入する必要はありません。
JavaScriptについては、教育版、もしくは統合版のWindows10版にしか対応していません。これらのエディションではModを導入できないので、カスタマイズ製でJava版に劣ります。
Python
Python(パイソン)は、コードがシンプルで読み書きしやすい人気の言語です。汎用性に優れ、Web開発・AI開発・データ分析など、今後さらに開発が進むと見られる多くの分野で利用されています。勉強しやすく、エラー箇所がわかりやすいため初心者におすすめです。
マイクラでPythonを使う場合、ModにRaspberry Jam Modをダウンロードする必要があります。教育版であればそのまま使えるため、Modのダウンロードは不要です。
マイクラのプログラミングでPythonは使える?Pythonでできることや導入方法を解説! >>
Ruby
Ruby(ルビー)とは、まつもとゆきひろ氏が作った日本生まれのプログラミング言語です。Web開発のプログラミング言語Perl(パール)を目指して作られ、真珠(パール)に続く宝石という意味でルビーと名づけられました。
RubyはWeb開発を得意とする言語で、スマホアプリの開発やWebからデータを抽出するスクレイピングなどに使われます。こちらも汎用性が高く、プログラミング初心者におすすめの言語です。
マイクラのプログラミングをRubyでするなら、ModにMinecraft-Pi-Rubyをダウンロードする必要があります。
Java
Java(ジャバ)はスマホアプリやWebアプリなど、幅広い開発に利用されている人気の言語です。マインクラフトJava版はこの言語で開発されており、Modを開発する際にも使われます。
Javaは、OSを選ばずさまざまな環境で利用できるため需要がありますが、習得難易度の高さが学習のネックになるかもしれません。しかし、メジャーな言語であるため書籍やネット情報が多く、わからないことがあっても解決できる環境は整っています。
マイクラのプログラミングをJavaでするなら、ModはIntelliJ IDEAのダウンロードが必要です。
マイクラのプログラミングをJavaで行う方法を詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
マインクラフトJava版でマイクラを行うには?マイクラ統合版との違いやJava版でプログラミングを行う方法を解説!>>
JavaScript
JavaScript(ジャバスクリプト)は名称がJavaと似ていますが、まったく別のプログラミング言語です。ブラウザを動かすほかに、Webサイトやシステム開発にも使われることが多く、汎用性の高さがあります。
マイクラでJavaScriptを使う場合、統合版のWindows10版(Bedrock Edition)、教育版が必要です。ただし、これらのエディションではModを利用できません。
導入時には拡張機能のCode Connection for Minecraftをインストールし、使用するエディタでMakecodeを選択します。教育版は標準でMakeCodeが搭載されており、JavaScriptも使用できます。
Lua
Lua(ルア)は、ゲーム開発やプラグイン開発などに使われるプログラミング言語です。もともとC言語に組み込んで使うために開発された言語ですが、C言語以外の言語との相性もよく、プログラムが軽量で動作が早く汎用性の高さがあります。
読み書きしやすいので、初心者や子どもでも学びやすいでしょう。マイクラのプログラミングをLuaでするなら、ModにComputer Craftのインストールが必要です。
マイクラでプログラミング言語を学ぶ際の注意点

ここでは、子どもにマイクラでプログラミングを学ばせる際の注意点を紹介します。プログラミング学習の環境作りに失敗しないための参考にしてみてください。
統合版ではプログラミング言語を学ぶことが難しい
マイクラには、Java版と統合版の2種類が存在します。
PCでしか遊べないJava版に対し、統合版はスマホやニンテンドースイッチなどさまざまな機器で遊ぶことができます。ただし、プログラミングを学ぶ際にはJava版を選ぶようにしましょう。
上記でご紹介したプログラミング言語を統合版で用いるには、ModもしくはMakeCodeが必要です。しかし、ModはJava版にしか対応しておらず、スマホやスイッチ向けの統合版では使えません。
MakeCodeは、Code Connectionをインストールすれば統合版でも利用可能です。しかし、マイクラの最新バージョンはCode Connectionに対応していません。ダウングレードすれば利用は可能ですが、ダウングレードにはリスクをともないます。
Java版、統合版のどちらにも属さない教育版では、Modは使えないものの、MakeCodeに対応しています。しかし教育版は個人でライセンスを購入することができません。
マイクラのプログラミングをスイッチでできるのかについて、詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
マイクラのプログラミングはスイッチでできる?スイッチを用いてプログラミングを学ぶ方法を紹介!>>
PCスペックを確保する必要がある
マイクラでJava版を利用しプログラミングするには、使用するPCに一定のスペックが必要です。公式の推奨スペックを以下にご紹介します。
- CPU:Intel Core i5-4690 3.5GHz、AMD A10-7800 APU 3.5 GHz、もしくはこれと同等のCPU
- GPU:OpenGL4.5対応のGeForce 700シリーズまたはAMD Radeon Rx 200シリーズ(統合チップセットを除く)
- メモリ:8GB
- ストレージ:4GB(SSD推奨)
マイクラでプログラミングをおこなう手順を詳しく知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
マイクラでプログラミングのやり方!マイクラのインストール方法からプログラミング環境の導入方法まで解説!>>
マイクラのプログラミング言語学習に関するよくある質問

ここでは、マイクラのプログラミング学習について、よくある質問とその解答を紹介していきます。
マイクラのプログラミング言語学習では何ができる?
マイクラのプログラミング学習は、子どもにとって勉強させられている感覚がなく、ゲームを楽しみながらプログラミングを学ぶことが可能です。好きなものや必要なものを作る過程で、自ら課題を発見し、解決する力の向上も期待できるでしょう。
また、プログラミング学習を通して身につけた論理的思考(プログラミング思考)は、現実世界にも応用できるため、プログラミング学習の意義を感じられるはずです。
マイクラのプログラミングで何ができるのかをもっと知りたい人は、以下の記事を参考にしてみてください。
マイクラのプログラミングで何ができる?具体的な事例もご紹介!>>
マイクラのプログラミング言語学習は無料でできる?
マイクラのプログラミング学習は、PCとマイクラのソフトさえ持っていれば、無料でおこなえます。Modの導入やプログラミング環境の構築にもすべて費用はかかりません。代表的な教材としては以下のようなものがあります。
- Hour of Code(Webブラウザで動作)
- 8x9Craft(Java版に対応)
- Microsoft MakeCode for Minecraft(Windows10版に対応)
- 教育版マインクラフト(体験版)
中でもHour of Codeは、Webブラウザで利用でき、マイクラのソフトを持っていなくてもプログラミングの体験が可能です。
マイクラのプログラミングを無料でできる方法をもっと知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
マイクラのプログラミングを無料でできる?準備するものと無料で学べるサービスを紹介!>>
マイクラのプログラミングでは様々な言語を学ぶことができる
マイクラではさまざまなプログラミング言語を学ぶことができます。ゲーム感覚で楽しく気軽に始められるため、子どものプログラミング学習の教材におすすめです。中には無料で導入できる教材もあるため、ぜひマイクラでのプログラミング学習を検討してみてください。
