無料体験の
お申し込みは
こちら!

個別指導キッズプログラミング教室ピタゴラミン 市原千種校&市原青葉台校

個別指導でしっかり身につく
豊富なコースで楽しく学べる

親御さんが選ぶプログラミング教室No.1 プログラミング教室カリキュラム満足度No.1 通わせ続けたいプログラミング教室No.1

はじめに お知らせ

ピタゴラミン市原千種校開校しました。

千葉県市原市千種にありますEdward’s English Classes千種校内に小中学生を対象としたプログラミング教室、ピタゴラミン市原千種校が開校しました。将来を見据えた人気の習い事、英語とプログラミン […]

ピタゴラミン市原青葉台校開校しました。

千葉県市原市姉崎にありますEdward’s English Classes青葉台校内に小中学生を対象としたプログラミング教室、ピタゴラミン市原青葉台校が開校しました。将来を見据えた人気の習い事、英語とプログラ […]

はじめに プログラミング教育の重要性

プログラミング教育の未来

現在の世の中の仕組みのほとんどは、情報技術により作られています。
今後は、さらにAI(人工知能)が進化・普及していき、私達の働く環境や生活の中に大きく浸透していきます。仕事の内容も大きく変わります。
私達はこれから創り出される技術、サービスを使いこなし、変化に対応していかなくてはなりません。世界的に見ても幼少期からプログラミング教育を行う動きが加速しています。
これから社会人になる子供たちは、デジタルツールを使いこなしていくだけではなく、創造力を働かせて新しいもの、サービスを創っていく能力が求められるようになります。そのため日本でも小中高と段階的にプログラミング教育が必修化されることになりました。

学校でのプログラミング教育必修化の流れ

2020年度以降プログラミング教育が必修化2020年度以降プログラミング教育が必修化
2020年度以降プログラミング教育が必修化

2025年1月の
大学入学共通テストから
基礎科目に導入

プログラミング教育が
読み書きそろばんと
同じ位置づけに

2020年度に小学校でプログラミング教育が必修化となりました。2025年1月からの大学入学共通テストの基礎科目への導入も見込まれています。しかし、小学校段階でのプログラミング教育は、慣れ親しむことを目的としており、プログラミング技術を身につけるものではありません。
ピタゴラミンでは、プログラミング技術を楽しく学びながら、これからの社会を生き抜くために必要な、自ら学び、考え、行動する力や、論理的思考力、問題解決力、創造力といった「子供達が将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」を伸ばしていきます。
タブレットで学習する子ども

ピタゴラミン が選ばれる理由

Point1 プログラミング教室として
多くの方に支持されています

親御さんが選ぶプログラミング教室No.1(サイト比較イメージ調査)
プログラミング教室カリキュラム満足度No.1(サイト比較イメージ調査)
通わせ続けたいプログラミング教室No.1(サイト比較イメージ調査)
調査方法:インターネット調査 調査期間:2020年4月27日~30日 調査概要:プログラミング教室10教室を対象にしたサイト比較イメージ調査 調査対象:全国の30代~40代の男女(お子さんがいる方)1,138名 アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ

Point2 子どもたちの未来を考えた
カリキュラムと指導スタイル

  • 1. 個別指導を採用

    個別指導を採用

    プログラミングは、算数等とは違い、作りたいもの、実現したいことが一緒でも、考える人の数だけ正解があります。躓くポイントや聞きたいことが生徒によって異なるので、集合型の指導では全ての生徒の疑問に答えることはできません。
    実際に指導していても、講師1人あたり2~3名の生徒を見るのが精一杯です。
    ピタゴラミンでは、個別指導を採用することで、生徒全員のわからないをなくし、しっかりと身につく対応をしております。

  • 2. 動画教材を活用

    動画教材を活用

    講義のメインは動画教材にて行います。集団型指導では、聞き逃してしまったり、分からないところがあっても先に進んでいってしまいますが、動画教材を活用することにより、不明なところをすぐに戻って確認することができます。
    テキストも用意しており、後で復習することも可能で、自分のペースでより確実に身につく、学習効果の高い教材となっています。

  • 3. 豊富なコース

    豊富なコース

    ピタゴラミンでは、小学校1年生から中学3年生まで幅広く対応した、7つのコースを用意しており、生徒の発達段階や、得意不得意、興味に合わせてコースを選択することができます。男の子、女の子でも学びたいコースに違いがでてきます。
    まずは基礎的なことを学び、その後は将来のことも考えながら、興味や関心、能力に合わせてコースを選択しながら長く学ぶことができます。

  • 4. 楽しみながら自然と学ぶ事ができる

    楽しみながら自然と学ぶ事ができる

    ピタゴラミンの学習教材は、ただ見た目が楽しいというような教材ではありません。大学入学共通テストを見据えて、プログラミングの基礎項目をしっかり押さえながらも、飽きずに集中して進められるように考えて作られています。また毎回アニメやゲームのような楽しいプログラムを作成するので、楽しく、遊びと同じ感覚で自然に学びながら、能力を高めることができます。

だから保護者の方に
選ばれています

現在、プログラミング教室、ロボット教室は全国にたくさんあり、それぞれ特徴をもっています。
ピタゴラミンは、子供の将来を想い、しっかり身につくように考えた運用方法、教材開発、コース設計を行っております。是非一度、無料体験会に参加し、講師の想い、内容について確認してみてください。

コース紹介 コース紹介

基本コース

ビギナーコース 操作画面

ビギナーコース

推奨年齢
小学校 低~中学年

Scratch Jr(スクラッチジュニア)というツールを使用し、
アニメーションやゲームを制作します。
小さなお子様でも直感的に触りやすいタブレットを採用し、
遊びを通して楽しくプログラミングを学ぶことができます。

動画教材
一部公開!
ビギナーコース 操作画面
ビギナーコース 操作画面
ビギナーコース 操作画面
ビギナーコース 操作画面
スタンダードコース 操作画面

スタンダードコース

推奨年齢
小学校 中~高学年

Scratch(スクラッチ)というツールを使用し、
プログラミングの基礎を学びながらゲームを制作します。
命令の書かれたブロックを組み合わせてプログラミングを行うので、
パソコンに慣れていないお子様でもすぐに楽しく学ぶことができます。

動画教材
一部公開!
スタンダードコース 操作画面
スタンダードコース 操作画面
スタンダードコース 操作画面
スタンダードコース 操作画面
アドバンスコース 操作画面

アドバンスコース

推奨年齢
小学校 高学年 / 中学生

CodeMonkey(コードモンキー)というツールを使用し、
ゲーム感覚で本格的なプログラミングにつながる内容を学びます。
直感的な操作でプログラムを作成することができるため、
学習が進めば自然とプログラムが書けるようになります。

動画教材
一部公開!
アドバンスコース 操作画面
アドバンスコース 操作画面
アドバンスコース 操作画面
アドバンスコース 操作画面

基本コース以外にも、
より専門的なカリキュラムを
ご用意しております。
お子様の成長や興味に合わせて
選択することができます。
※最初からチャレンジコースを
選択することも可能です。

チャレンジコース

3Dモデリングコース 操作画面

3Dモデリングコース

推奨年齢
小学校 中~中学生

3Dモデリングコースは、Tinkercad(ティンカーキャド)というツールを使用し、
用意されている立体を変形、組合せて作品を創りながら
創造力、表現力を高めていきます。
作成した作品は3Dプリンターで実際に印刷して自分のものにすることができ、
モノづくりの楽しさを実感しながら学べます。

3Dモデリングコース 操作画面
3Dモデリングコース 操作画面
3Dモデリングコース 操作画面
3Dモデリングコース 操作画面
ジュニアプログラミング検定受講コース 操作画面

ジュニア
プログラミング
検定受講コース

推奨年齢
小学校 4年生~中学生

ジュニアプログラミング検定受講コースは、
スタンダードコース(Scratch)を学んだあとに、
身につけたスキルを資格という形で証明したいという
保護者の声を反映して作成したコースです。
4級~1級まであり、動画教材で楽しく学びながら、
各級を半年ずつかけながら取得していくコースとなっております。

ジュニアプログラミング検定受講コース 操作画面
ジュニアプログラミング検定受講コース 操作画面
ジュニアプログラミング検定受講コース 操作画面
ジュニアプログラミング検定受講コース 操作画面
英語で学ぼうコース 操作画面

英語で学ぼうコース

推奨年齢
小学校 高学年~中学生

英語で学ぼうコースは、スタンダードコースの内容を英語にしたもので、
命令や音声も全て英語で作成されています。
音声については日本語訳も表示できる仕組みとなっておりますので、
英語がわからない生徒でもヒアリング、リーディングをしながら
難しいところを日本語で確認し、進めることができ、
自然とプログラミング能力と英語能力が高まっていくコースとなっています。

英語で学ぼうコース 操作画面
英語で学ぼうコース 操作画面
英語で学ぼうコース 操作画面
英語で学ぼうコース 操作画面
Springinコース 操作画面

キッズクリエイター
コース

推奨年齢
小学校 1年生~6年生

キッズクリエイターコースは、プログラミング教育の現場(小学校・塾・教室)で
非常に注目されているSpringin'(スプリンギン)というアプリを使用し、
動く絵本やゲームを制作します。
文字を使わないビジュアルプログラミングを採用しており、
小さいお子様でも直感的に触ることができます。
また、創って遊ぶことで将来に役立つ力を育み、
未来のクリエイターを育成するコースとなっています。

Springinコース 操作画面
Springinコース 操作画面
Springinコース 操作画面
Springinコース 操作画面
ゲームクリエイターコース 操作画面

ゲームクリエイター
コース

推奨年齢
中学生以上

UnrealEngine(アンリアルエンジン)という
プロ仕様の3Dゲーム開発環境を使用し、
動く絵本やゲームを制作します。
本格的なリアルタイム3Dゲームなどの制作を進めながら、
本物志向のプログラミングを学習します。

ゲームクリエイターコース 操作画面
ゲームクリエイターコース 操作画面
ゲームクリエイターコース 操作画面
ゲームクリエイターコース 操作画面

新規コースも企画中!

※コースの内容は変わる場合がございます。

時間・料金 時間・料金

60分×隔週(月2回の通塾)

1コース6~12か月で1サイクルとなります。

市原千種校

曜日 授業時間
10:00 ~ 11:30 18:00 ~ 20:00
19:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
10:30 ~ 12:00

市原青葉台校

曜日 授業時間
10:00 ~ 11:30 18:00 ~ 20:00
19:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
18:00 ~ 20:00
10:30 ~ 12:00
  • 少人数制のためすでに満員となっている時間帯もあり、ご希望に沿えない場合もございます。
  • 入塾の際に、ご相談の上、第2・第4火曜日や第1・第3土曜日のように基本となる通塾スケジュールを決定します。
  • 突然のご病気や学校行事などご都合が悪い場合は、ご相談に応じて同月内の別の日時に振替いたします。
入会金10,000円
今ならキャンペーン中につき入会金無料!
ビギナーコース
初期費用
なし
月謝
8,400円
スタンダードコース
初期費用
なし
月謝
8,400円
アドバンスコース
初期費用
3,000円
月謝
9,400円

※価格はすべて税込です。

記載以外のコースについては、ご選択のコースによって料金が変わりますので、教室の担当者に直接お問い合わせください。

入塾までの流れ 入塾までの流れ

  1. 1. 無料体験

    無料体験は必須ではありませんが、適切なコース選択を行うためにもお勧めいたします。
    ご不安なことがある場合にも、この時にご相談に乗ります!
    無料体験の日程は柔軟に対応いたします。
    こちらのコンタクトフォームよりお申し込みください。

  2. 2. 入塾お申込み

    こちらのコンタクトフォームよりお申し込みください。

  3. 3. 入塾手続き

    当校までいらしていただき、必要書類を記入、提出していただきます。

  4. 4. 入塾

    授業開始!プログラミングを楽しく学んでいきましょう!

親御さんの声 親御さんの声

無料体験会のご感想

モノづくりやパソコンに興味があるので体験させてみました。
マウスの使い方もよく分からない息子でしたが、優しく丁寧な指導で最後の方は楽しく操作でき夢中になっていました。

小学校1年生の男の子の
お母さまより

授業のご感想

先生は子供の性格に合わせた、親切で丁寧な指導をしてくださいます。
子供たちが夢中になり、どんどん吸収しているのがわかります。
入退室も携帯メールで送信されます。

小学校2年生と3年生の
姉妹のお母さまより

授業のご感想

子供達は、「次のプログラミング教室はまだか」、「もっとたくさんやりたい」といつも楽しみにしています。教室に通うようになってから文章を一つずつ砕いて作れるようになり読みやすい作文がかけるようになりました。論理的思考力が身についてきているのだなと実感しました。

小学校3年生の
女の子のお父さまより

授業のご感想

いきなりアドバンスコースの本格的なプログラミングを学んで大丈夫かと思いましたが、個別指導なのでわからないところは講師の方にしっかりとサポートいただいており、本人も楽しみながら通っているようです。家でも簡単なプログラムだとは思いますが自分一人で書いて楽しんでいるようです。

小学校6年生の
男の子のお母さまより

講師紹介 講師紹介

鶴田 昌士

講師鶴田 昌士


好きなことば
プログラミングで楽をしよう
好きなこと
プログラミングと電子工作
ひとこと
創造を楽しんでください

教室までのアクセス 教室までのアクセス

ピタゴラミン 市原千種校
〒299-0109
千葉県市原市千種2丁目3-16
千種ロイヤルハイツ1号室
(Edward's English Classes千種校内)
ピタゴラミン 市原青葉台校
〒299-0111
千葉県市原市姉崎3220-1
(Edward's English Classes青葉台校内)

コンタクト コンタクト

無料体験会のお申込み、お問合せはこちら
御覧になりたい学校名をクリックしてください

市原青葉台校お問い合わせ
お電話でのお問い合わせはこちら
0436-61-1112

または
090-4920-1767
受付時間:平日10:00~17:00

塾長の挨拶 塾長のあいさつ

千葉県市原市にありますキッズプログラミング教室ピタゴラミン市原千種校&市原青葉台校の代表をしております立花です。
私がロボット製作という言葉を聞いたのは今から40年程前でした。
私自身は、タイプライターに始まり、ワープロ、パソコン、そしてプログラミングを経ております。
日進月歩ということわざがあります。プログラミングの世界では、秒針分歩と言われており、日進月歩よりもさらに速い速度で進歩しています。
私は、1991年から教育に関わらせて頂いておりますが、先生から知識を学ぶ時代から応用の時代に変化しております。
プログラミングは、算数等とは違い、答えは一つではないので考えて作ることができ、応用力も身に付きます。
当塾は、個別指導を採用していますので、生徒が実現したい内容を講師がしっかりサポートすることができ、プログラミングを学ぶことで身につく、これからの社会を生き抜く力をしっかり伸ばしていくことができます。
将来の自分のため、日本のため、世界のために、楽しみながらプログラミング力をつけて頂きたいと思います。

市原千種校&市原青葉台校 塾長 立花 葉子